2022.01.25
5大栄養素とは
皆さんこんにちは!加藤です!
1月ももうすぐ終わろうとしていますが、寒い日はこれからも続きそうですね!
寒いときは、しっかりご飯を食べて栄養を取り、免疫力をつけて過ごしましょう!
栄養といえば、5大栄養素についてご存知ですか?
5大栄養素とは
①タンパク質
②糖質
③脂質
④ビタミン
⑤ミネラル
上記の5つを、5大栄養素と呼んでいます。
5大栄養素には、3つの大きな役割があります。
1)身体をつくる
これは主にタンパク質の役割です。タンパク質は筋肉・内臓・皮膚・血液など、身体の組織をつくる大切な栄養素です。
2)力や熱になる
これは脂質や糖質の役割です。脂質は摂りすぎると肥満につながりますが、少量でも多くのエネルギーを得ることができる効率の良いエネルギーです。
糖質は体を動かすエネルギー源となり、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられます。また、脳の主要なエネルギーになります。蓄えられた糖質が少なくなると、脳へ糖を起こることを優先するため、筋肉を分解して糖を作り出すこともあり、筋肉量が少なくなってしまうことがあります。そのため、過度な糖質制限は身体にとって、あまり良くない影響を与えてしまいます。
3)身体の調子を整える
これはビタミンやミネラルの役割です。これらはエネルギーにはなりませんが、タンパク質・脂質・糖質の分解や合成を助ける働きを持っているため、健康維持には欠かせない存在です。
では次にそれぞれの栄養素が含まれる代表的な食べ物をいくつか紹介します。
タンパク質
たまご・豆腐・味噌・あじ・枝豆・牛肉など
脂質
ベーコン・マヨネーズ・バター・チーズ・豚肉(ロース)など
糖質
ごはん(お米)・食パン・麺類・じゃがいも・ケーキなど
ビタミン
りんご・いちご・みかん・柿・キウイなど
ミネラル
バナナ・かぼちゃ・ほうれんそう・ヨーグルト・など
自分に何が足りていないか・何を食べるといいかを確認するだけでも健康促進に繋がりますので、一度確認をしてより健康な体を一緒に目指しましょう!
それではまた!(^^)/~~~
副院長 加藤 周平